米国株オプションに挑戦

カバードコールに魅せられて

【損益・中間報告】6月+2,350.45ドル(含損-762.71ドル)

f:id:daiskun:20210617134229p:plain

こんにちはダイスです。6/1~15までの中間報告です。

今月上旬は特に大きな動きはなく、アップル株の保有数を減らすことを目的として、コール売りのタイミングを待っていました。

このまま月末に向け、一喜一憂せずコツコツいきたいです。

まとめ

確定損益

1月:1,378.54ドル
2月:5,866.81ドル
3月:1,524.03ドル
4月:7,116.48ドル
5月:2,676.04ドル
6月:2,350.45ドル

A:カバードコール

1,084.95ドル

B:ブル・スプレッド

1265.50ドル(10勝4敗)

C:株

決済:0ドル

未決済(合計):-762.71ドル
AAPL +1,124.49ドル
GLD  -1,889.20ドル
USO +2.00ドル

振り返り

上手く出来たこと、学んだこと

  • トレードに特化したPython本を購入して勉強をした。しかし基礎からやらないと意味が分からないことを実感した。
  • ショート戦略の銘柄ソートは、半自動化になりトレード時間の短縮になった。
  • アップルの保有株を減らすことはできなかったが、タイミングが合ったのでショートストラングルにてエントリーした。

改善ポイント(もう一度やり直せるならどうするか)

  • 1週目は指標が多く、米国オープンから動くときがあるのでエントリーは注意する。
  • IB証券では成行注文を入れると注意喚起のメールがくる。(オプションではなく個別株やETFで。)なので、スプレッドが狭くても、IBアルゴや指値を使って注文を入れる。

次に向けて

  • アップル株の保有数を減らす。
  • SPYショートストラングルを検討する。

最後に

f:id:daiskun:20210109192858p:plain

IB証券を使っていたらPython+トレードで有効活用したいなと思い、システム検証DIYプロジェクトという本を購入しましたが実力不足でドロップアウト。しかし内容はまさに自分のやりたいことで、いつかはPythonで銘柄の自動ピックアップなどやりたいと夢見てます。

下のバナーを押して頂けると
ブログ更新の励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
銀河英雄伝説 名言
正しい判断は、
正しい情報と正しい分析の上に初めて成立する。
by ヤン・ウェンリー