米国株オプションに挑戦

カバードコールに魅せられて

ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2022

f:id:daiskun:20211219111230j:plain

今年も「ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2022」が発売されました。自分も去年初めて2021年度版を購入しオプショントレードに活かしてきました。

こんなにパフォーマンスの良いロジックを提供してくれるラリー・ウィリアムズは神です。ということで2022年度版も早速予約購入しました。

ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2022

2021年度版の内容

2022年度版はまだ予約販売ということで手元にないので、2021年度版フォーキャストの内容のご紹介。ちなみにフォーキャストは「forecast:予想、予測、予報、見通し」という意味になります。

フォーキャストのロードマップ(目次)
  • アメリカの株式市場分析
  • 2021年にやるべき15のトレード
  • 主要国の株式市場
  • 2021年のフォーキャストを最大限に活用する方法
  • 米国債
  • 通貨先物
  • 貴金属
  • ソフト
  • エネルギー
  • 畜産
  • 農産物
  • 個別銘柄

IB証券を使っているなら、必ずトレードできる内容となっています。特におすすめだったのが「2021年にやるべき15のトレード」で、具体的なトレード方法を紹介しています。

2021年にやるべき15のトレードの内容
  • トレード1 ビザ(V)を買う
  • トレード2 アップルの日
  • トレード3 コストコ
  • トレード4 マイクロソフトからカネを奪い取る
  • トレード5~8 米国債
  • トレード9 原油
  • トレード10 金
  • トレード11 想像以上に甘い砂糖
  • トレード12~15 株式マーケットでの簡単な成功
  • 2021年ボーナストレード 空売りのベスト8

トレード1の具体的な内容は、ビザを1月の第〇取引日に買って、〇ドルの損切り、〇日間ポジションを保有後、最初の利益が出た寄付で決済です。

そのようなシンプル・ロジックを米国株、原油、金等の銘柄で紹介してくれています。ちなみに寄付エントリー・寄付決済なので再現度が高いところもポイントです。

サイクルフォーキャスト

次におすすめが「サイクルフォーキャスト」で上がり下がりの転換日を、未来の1年間のチャートで教えてくれます。個人的にはダウ平均のサイクルフォーキャストを参考にトレードするのがおすすめです。

オプショントレーダーに向けて

2021年度版を購入して、実際にオプショントレード(キャッシュ・セキュアード・プットがメインのトレードスタイル)で使ってみた感想ですが、ダウ平均の長期サイクルパターンを利用して、SPYのオプショントレードをするのが、特に安定感がありました。

稼ぐコツは下がっているときに、プットをどこまで売れるかがポイントになってきます。実際にトレードすると、やっぱり下がっているときに、プットを売るのは勇気がいります。

そんなときに「サイクルフォーキャスト」を参考にしていましたので、今月ラリーの予測通り、大きく下がれば、いつもよりロット多めにプットを売ろうなど戦略を事前に決められました。

それと、個別銘柄はおすすめしません。やっぱり、プット売りがメインスタイルだと捕まりやすかったです。また個別銘柄で捕まってるときは、指数系(SPY等)も同じく捕まるので、それなら最初から指数系だけでいいんじゃないのかなって感じでした。

その他

ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2022を購入して実践するなら、必ず必要なのは第〇取引日は、何月何日かというのを調べないといけません。そのための分かりやすいサイトを紹介します。

swingtradesystems
http://www.swingtradesystems.com/

取引日は上記サイトで調べられます。右側メニュー(スマホだと下側)「Trading Calendars」をクリック、画面が切り替わったら、下の方にある「2022 Trading Days Calendar」をクリックすると、下にあるカレンダーが表示されます。

f:id:daiskun:20211219113547p:plain

最後に

f:id:daiskun:20210109192858p:plain
出版社のパンローリングですが、ここは投資系出版社として有名で、良書ほど値段を高く設定しています。特に1万円超えの本は良書ばかりです。なので中身を読まなくても値段である程度中身が判断できます。ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2022は2万円超えでお高い書籍となっていますが、投資本として経費にできるので迷わず買いです。

下のバナーを押して頂けると
ブログ更新の励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
銀河英雄伝説 名言
正しい判断は、
正しい情報と正しい分析の上に初めて成立する。
by ヤン・ウェンリー